一歩踏み出す、たたみ込む


 

 

普通じゃない成果を出すためには、
普通じゃない事をやり続けなきゃいけない

というエントリーで、
「やり続ける」ことの重要性について、気付きを書き残した

とっても似ている構造が、
とある本に書いてあったことを思い出した

子供向けに書かれた本だけど、
ビジネスマンの僕たちにも、すっごく心に刺さることばかり書かれている。

その中で、こんな一節が出てくる。

「一歩踏み出す、たたみ込む」

要するに、
すごい成果を生んでいる人と、そうじゃない人の差は、
日常の些細な習慣によって、とんでもない違いを生み出してる、という話。

======================
ここで書かれている構造は、4つ

1、まず「思う!」
2、そして「必ずやる」
3、しかも「すぐやる」
4、さらに「ちゃんとやる」

これを定量化してみると、
Aさんが、1週間に1回「思う!」のに対し、Bさんは1日に3回「思う!」
そのうちAさんが行動に移すのが20回に1回に対して、Bさんは10回中9回
そして、Aさんが仮に行動したとしても、「こんなものでいいかな」と適当だが、
Bさんは、「納得がいく形」になるまでやるため、その質は、10倍も20倍も高くなる

で、結果、1年という期間で、回数に表すと、
Aさんと、Bさんでは、1年当たりに行動する回数は、983回も違ってくる
その上、やる質の高さが10倍~20倍も違えば、大きな差が出るのは当たり前

つまり、これは才能ではなく、習慣の問題である、と書かれている
======================

すぐにイメージが出来る、
この習慣を積み重ね続けた有名人に、イチローさんがいる
まさに、この積み重ねを、本当に幼いころから続けてきたのだろう

そして、この習慣は、個人に対してのみ言えることではないな、と、
とんでもない成果を出している会社は、法人は、
まさに、この習慣が、文化が、構造的に染み付いているのではないか、と思う。

思い立ったが吉日。

やったります。

Aさんの場合
1、まず「思う!」→1週間に1回(年間52回)
2、そして「必ずやる」→20回に1回(5%)
3、しかも「すぐやる」→1週間、数か月
4、さらに「ちゃんとやる」→こんなものでいいかな

Bさんの場合
1、まず「思う!」→1日に3回(年間1095回)
2、そして「必ずやる」→10回に9回(90%)
3、しかも「すぐやる」→0.0001秒
4、さらに「ちゃんとやる」→職人のように毎回納得がいく形で


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です