「News Curation」カテゴリーアーカイブ

振る舞いのメディア

振る舞いのメディア     Taro’s Notes 隠せない立ち振舞。表層的に、見繕ってもバレちゃう。そういう世界になって来てるってこと。よっぽど公平。機会の均等が実現されてる。   【抜粋】 それで、ここからはツイッターやフェイスブックを含んだ話なんですけど、SNS がそのひとを丸裸にするのは、発言そのものよりも「立ち居振る舞い」じゃないかと思うんです。 つまり、「なにを言ったか」よりも、「どう振る舞ったか」を見られ、底が割れ、信頼を得たり失ったりしている→ 続きを読む

今の日本は40年遅れている?福祉国家スウェーデンの保育園事情

  今の日本は40年遅れている?福祉国家スウェーデンの保育園事情     Taro’s Notes 福祉国家先進国から学べることは多い。 自国のとっても古いかもしれないことに引き摺られず、1つ1つ、着実に、成長していこうじゃないか!     【抜粋】 日本では近年、女性の社会進出が叫ばれて久しいですね。けれど、子どものいる、もしくは将来子どもを産みたい女性が安心して働ける環境が整っているかと問われれば、残念ながらノーと言わざるを得ないというの→ 続きを読む

中国版インスタではなかった。台湾発「17」というアプリの進撃。

  中国版インスタではなかった。台湾発「17」というアプリの進撃。     Taro’s Notes お金というインセンティブ、リワード、カレンシーは、あるところから無いところに流されたり、熱狂的ファンが、マイノリティなコンテンツ発信者にDonateするような感じ。これって、トレンドというより、主流な感じになると思う。   【抜粋】 インスタとの違いは2つで「Likeボタン」がDountsの「mixchannel」のように連打できることと、トラフィック→ 続きを読む

AI時代のコア技術。「アルゴリズム」を制するのは誰か?

  AI時代のコア技術。「アルゴリズム」を制するのは誰か? Taro’s Notes どんなアウトプットを創り出したいかからの逆算で築きあげたい競争優位も変わる。 【抜粋】「センサー→データ→アルゴリズム→アウトプット(出力)」という流れの中で、「出力」の部分がアクチュエーターによって物理的動作に変換されたものがロボットである。 当然のことながら、ロボットの「賢さ」はアルゴリズムに依存し、アルゴリズムがデータを自律的に解析し、それを高度な物理的動作として出力すれば賢いロボットだと言→ 続きを読む

【CEOの本棚】佐渡島庸平:変容する出版界。いま本をつくる意味は

【CEOの本棚】佐渡島庸平:変容する出版界。いま本をつくる意味は   Taro’s note 分人主義的でいいじゃない。 【抜粋】自分というのは1つではなくて、相手によって違った自分が引き出されるという分人主義の考え方を取り入れてから、心の中が整理されるようになりました。いま、目の前にいる人は、僕が引き出したその人の一面にすぎないわけです。 社員が自分と対面しているときに、いいパフォーマンスを発揮していないとしたら、僕やコルクという会社が引き出している社員の分人に問題があるかもし→ 続きを読む